話せば長いんじゃ(いやそうでもないか)

1

Twitterをやるとブログの更新頻度が落ちる」と近頃よく言われております。まあうちなんかが典型なわけですが。

でも、そのブログという形式がはじめて登場した頃は、「ブログばっかりでサイト全然更新してないですね(><」なんてことがそこかしこで語られていました。mixiの時もあったかな?

まあそりゃ当たり前と言えば当たり前の話で、普通の人はHTMLでマーク付けしながら適切な文書情報を埋め込みながらスタイルやレイアウトも決めながら……というのは億劫な物です。うにゅうにゅ。

ただ、それだけなら単に物ぐさなだけと言う話なのですが、うちのようにサークルを持っている同人作家というのは、その一方で、もの凄く面倒くさい手間をかけて拙い本を出しております。

昔のように発注書を手書きしたりだとか、面付けがどーのとか、やれ基本料金が云々縮小がどーの、というのはあまり考えなくても良い時代になりましたが、それでもブログやWebサイトを更新するよりかははるかに手間がかかるのは事実です。

要は、表現したいこと、表現したい欲求がどれだけ強いか、にかかってくるのかなあと思います。今でも色付き配置図はWebサイトの方で公開していますし、イベント情報リストWiki化していないのは、その手間をかけてでも色々整理したり更新したり、後に遺していくする価値があると思うからです。

だからブログツールがはじめて出来た時は、「だらだらやる更新はこっちで出来るねぇ。ちょいと突っ込んだことはブログやサイトで……」と思っていたものですが、存外、だらだらやる更新というのは140文字で十分であり、そして更新したいことの大半はだらだらやる話だったようです。

だらだらしていない、それなりに体の整った「記事」を書こうとなると、まず体を整えるために「テーマ」をちゃんとしないといけません。テーマを決めたら、それを掘り下げるための裏付けが必要だったり、追加で調べて纏めなければならないことが当然出てきて、結局「まあTwitterで分かる人だけ分ればいいやー」で終わらせてしまうことがしばしば……。Twitterって「ミニブログ」というカテゴリですしね。

2

まあでも、Twitterにも弱点はあります。なにせ140文字で、チャットのように流れが進んでいくため、ついつい前提としなきゃいけないことを書き忘れます。あるいは前提そのものの存在を忘れます。で、「てめぇなに言ってやがる」と突っ込みが入って「いやいやそんなつもりで言ったわけじゃないですよ……」というやりとりが時たま起こりえます。

ただ、それはその場で謝ったり補足すれば収まることが多いのですが、問題は「別に良いんだけど……」という微妙なパターン。これが結構尾を引きやすく、しかもお互いに気づかれにくい。チャットのようにリアルタイムで進む一方、チャットのように明確な「終わり」がなので、いちど疑心暗鬼に入ると抜け出しにくいのがTwitterの難しいところです。

だから、頭がぐんにょりしたら一時的にでもリムーブして間を作るのがTwitterの肝要なのでありますが、いずれにしてもブログや従来のWebサイトではなかったパターンです。ブログやWebサイト、あるいは同人誌とて明確に「筆者」と「読者」が分かれていましたが、Twitterは全員が等しく「筆者」であり「読者」であります。掲示板にだって「管理人」というものが存在しましたが、Twitterにそういった上に立つ人*1はいません。全員が真にフラットであるからこそ立場取りがややこしい。

意外とこういうことでTwitterにエネルギーを割かれたりすることもあるので、Twitterが果たして「気軽なツール」なのか? と聞かれるとちょっとうーんと首を傾げざるを得ない今日この頃なのでありますが、それでも、やっぱりだらだらやるには楽なツールであることには変わりはないので、やっぱりこれからもだらだらとTwitterを使い続けるのだろうなと思います。

3

最近はブログとTwitterを連動させるツールやパーツが公開されておりますが、私はあんまり使う気になれません。一度mixiのつぶやき機能と連動させるツールがあったので使ってみたのですが、TwitterのノリでTweetし続けると、mixiの方のログがあっという間に埋まってしまい「つぶやき過ぎだ」と言われる始末。

ツールというか、それ自体がコミュニティを形成している場合は、迂闊に他のコミュニティに繋げない方が良いのだと思います。ほら、昔は2ちゃんる以外の掲示板とかで2ch語使ったら怒られたわけで。今風にいえば「混ぜるな危険」というところでしょうか。


そんなわけでありまして、久しぶりにダラダラと書きましたが、要は「こいつ生きてんのか?」ってときはTwitterのアカウントの方も見ていただければ、たぶん適当にダラダラTweetしてるんじゃないかと思うよ、という話でした(無駄に長い


余談

いま、夏の本に向けて東方コミュニティにおけるTwitterの活用度というテーマでデータ取りを進めています。

いわゆる「東方クラスタ」となるともの凄く幅が広くてどうしようもないのですが、「取り敢ずサークルさんがどのくらいTwitterを使っているのかな?」というところからはじめて、まあ予想通りかなりの人が使っていることが分ってきました。下手したらpixivのアカウントより所有率高いんじゃないかな? という恐ろしい結論が見えてきておりまして、それで我を振り返ってみてこんな記事を書いた次第であります(苦笑)

*1:厳密に言うと運営はちゃんといるわけですが、運営は原則として個々人の発言に干渉しません。そういう意味では2ちゃんねるに近いですね。